全国対応0120-535-121受付時間:10:00~17:00 (土・日・祝日除く)

MENU

私のオフィスづくり体験談SPECIAL INTERVIEW

SPECIAL INTERVIEW vol.65

株式会社オーテック様|オフィスデザイン・レイアウト事例

ストレスフリーな空間づくり。集中できる執務内で仕事へのモチベーションをアップ

担当営業:K. Sugawara /    担当設計・デザイン:R. Iyota

株式会社オーテック様 インタビュー

事業内容を教えてください

弊社は、建設業界において空調自動制御システムを専門に手掛けています。1934年に管工事機材の商社として創業し、1960年に空調自動制御機器の取り扱いを開始、環境システム事業がスタートしました。ビルや病院などの中央監視盤から一括操作システムについては、設置、施工、メンテナンスまで一貫した対応が可能です。盛岡営業所では、岩手県内と青森県内を主な対象エリアとし、現在13名の社員が在籍しております。

株式会社オーテック様 インタビュー

オフィス改装の経緯を教えてください

株式会社オーテック様 グループワーク

今年4月に策定した中期経営計画では、社員のエンゲージメント向上を目的に、重点テーマの一つとして「イキイキ働ける労働環境の整備」を掲げています。これに基づき、健康的で働きやすい職場づくりの一環として、各支店・営業所の改装を順次進めています。盛岡営業所においても、社員の希望を受け、改装に着手する半年以上前から「どのようなオフィスにしたいか」をテーマに意見を出し合い、計画を練ってきました。

オフィスコムにご依頼いただいたのはなぜですか

改装にあたっては、ホームページを通じて3社に問い合わせしました。その中で最初にお電話をくださったのがオフィスコム様です。その時点からとても印象が良くて、こちらの相談にも親身になって対応してくださいました。提案もバリエーション豊かで、「こういう風にしたい」と伝えるとすぐに返答があるのもありがたかったですね。やり取りを重ねる中で、「ここなら安心してお願いできる」と思うようになりました。

株式会社オーテック様 多目的室

株式会社オーテック様 グループワーク

改装で解決したかった課題は何ですか

課題は大きく3つありました。まず一つ目は、オフィスの快適性です。築年数の経過したビルに入っているため、以前から空調や断熱性に問題がありました。岩手県という土地柄もあって、冬は底冷えするほど寒く、夏も決して快適とは言えない環境でした。二つ目は、オフィス機能の整理です。以前はとにかく物が多く、パソコンやOA機器の配線が床に無造作に広がっていて、誰も詳細を把握していませんでした。書類だけでなく、工事用の機械や備品まで同じ空間に置かれていて、整理整頓が追いつかない状況でした。少なくとも、OAフロアと倉庫の機能は分けて整理する必要があると感じていました。三つ目は、個室の確保です。プライベートな相談や考課面談のスペースがなく、コロナ禍以降に増えたWeb会議も周囲に会話が聞こえてしまうのを気にしながら行っていました。

株式会社オーテック様 インタビュー

どのように計画し、どんな変更を加えたのですか

改装にあたっては、まず「OAフロアと倉庫」「個室」をきちんと分けて、オフィスの機能を整理することを重点に置きました。そのために、改装の半年前までに社内で意見を集約し、本社ともやりとりを重ねました。その結果、当初の案としてまとまったのが「北欧テイストの温かみのあるデザイン」でした。まだ曖昧な部分も多かったのですが、そのイメージをオフィスコム様がしっかりと素敵なデザインに落とし込んでくださいました。最初の段階では「あれもこれも」と理想を詰め込みましたが、やはりすべてを実現するのは難しく、さまざまな事情から一部は調整せざるを得ませんでした。それでも譲れなかったのが「エントランスのデザイン」と「温もりのあるイメージ」です。特にこだわったのがエントランスでした。以前は会社名を示す看板がなく、ガラス扉にA4サイズのロゴを貼っているだけ。今回の改装ではしっかりとした看板を設置し、スポットライトで照らすことで、弊社のイメージをお客様に伝えられるようになりました。オフィス内部も、壁を取り払って広々とした空間にしたことで、ぐっと明るくなりました。さらに、これまでになかったリフレッシュスペースも設けています。工事はOAフロア化を半分ずつ進めたため、備品の移動に苦労しましたが、社員全員で協力して進めたことはとても印象に残っています。団結力が発揮された場面でしたね。

株式会社オーテック様 多目的室

改装によって、改善された点は何ですか

株式会社オーテック様 グループワーク

まず何より、雰囲気が明るくなりましたね。執務スペースが広々として使えるようになり、気分が良いです。照明をほとんど変えていないにも関わらず、お客様からもとても明るくなったと言われています。また、新設されたリフレッシュスペースは、お昼休みの食事や軽い打ち合わせなど、さまざまな用途で活用されるようになりました。全体的に、社員同士のコミュニケーションも活発になり、気軽に業務のやり取りができる雰囲気が生まれています。また、個室を確保できたことで、様々な面談もスムーズに行えるようになりました。改装後すぐに行った面談では、以前よりも踏み込んだ話がしやすくなり、社員が悩みや考えを上長に伝えやすい環境になったと感じています。社員の反応もとても良くて、「ここでずっと働けるように頑張ります!」という声も聞かれています。改装をきっかけに、皆のモチベーションが確実に高まったと実感しています。

こうした方が良かったといった点はありますか

全体的にはとても満足しています。ただ、いざ壁や什器を配置してみると、「あれ、こうなるんだ」と気づくこともありました。特に、壁の位置によって想定以上に暗さや圧迫感が出てしまった部分があり、図面や完成イメージだけで判断する難しさを実感しましたね。また、収納家具についても、実際に使い始めてから必要性に気づいたものがありました。そうした点についても担当者の方がその都度丁寧に相談に乗ってくださり、安心して進められています。「改装して終わり」ではなく、その後も相談できる関係があることは本当にありがたいです。

株式会社オーテック様 インタビュー

今後の展望を教えてください

今回の改装では見た目を変えるだけでなく、備品収納スペースをゼロから決め直すなど、仕事の仕方を見直す良いきっかけになりました。今後は書類なども増えていくと思いますが、せっかくリセットされた環境なので、この秩序を保ちながら整理整頓を続けていきたいと考えています。リフレッシュスペースについては、まだ活用方法を模索している段階ですが、今後さらに活用を広げ、社内のコミュニケーション活性化につなげていきたいですね。新しいオフィスを日々使いこなしていくことで、これから多方面にわたる成果が現れることを期待しています。

株式会社オーテック様 多目的室

STORYストーリー

該当サービス

PAGETOP