オフィス計画の第1歩はコンセプト作りから
コンセプトを決める為には従業員のワークスタイルを把握しましょう。
不動産物件が決まったら最初に「どのようなオフィスにしたいか」という基本方針<コンセプト>を決めます。
コンセプトを決定するには従業員のワークスタイルを把握する事が必要です。理由はなぜでしょう?
オフィス内で行われる実務は、担当部署や業務内容、業種によってバラバラですよね!
例えば1日中座りっぱなしのシステムエンジニアと外出機会が多い営業職を想像してもらうとわかりやすいと思います。
(オフィスの滞在時間や業務フローが明らかに違いますよね。この場合、オフィスの滞在時間が短い営業職のエリアには通常の置型デスクではなく、スタンディングデスクを数台設置。
こうする事によってチェア分のスペースが不要になり、外出しやすく短時間集中型のフレキシブルなエリアが完成します。)
このように社内より情報収集をしながら、どのようなオフィスが自社に合っているのか『従業員のワークスタイルを把握し実際に働いている絵をイメージする事』で、より明確な“御社オリジナルのコンセプト”ができます。
ワークスタイルを把握したら具体的なコンセプトを考える。
以下、一例をあげてみます。
1.「役職者や年齢に関係ない自由なワークスタイルオフィス」というコンセプトであれば各自が固定のデスクを持たず、空いている席を自由に使えるフリーアドレスのオフィスに!
2.「社員が健康的に安心して働ける空間」というコンセプトであれば社員がホッと一息つけるように、ワークスペース以外にリフレッシュスペースを設ける。また、スタンディングデスクを一角に設置して腰痛の軽減や気分転換用のワークスペースを設けるなど。
3.「明るく開放的なオフィス」というコンセプトであれば背の高い家具などの什器を置かずにオフィス全体の見通しをよくすることでフロア全体が広く感じられるように工夫する。
4.「クリエイティブな作業がしやすいオフィス」というコンセプトであればデスクトップパソコンとノートパソコンで同時に作業できるような広めのデスクを計画する。
デザインコンセプト明確化による利点
デザインの中核となるコンセプトを決める事は会社の利益に大きく繋がります。その利点は下記の3点になります。
(1)コンセプトがオフィスづくりの道標になり、どこに費用をかけるべきで、どこが無駄なのかが明確化されます。もちろんコンセプトにそぐわない経費削減できる箇所は弊社の設計担当が最大限コストカットさせていただきます。
(2)結局のところ、仕事をこなすのは人間です。働きやすい空間を作ることが、従業員のやる気と離職率の低下につながるのです。作業効率を最大化し良い人材を逃さない為にもコンセプトづくりは非常に大事な要素なのです。
(3)明確なデザインコンセプトがある会社はビジュアル面でも同業他社との差別化となり、オフィス自体が顧客や取引先に対して『自社の魅力を発信するツール』となります。商談の成約率にも大きな影響を与えます。
最後に基軸となるオフィスデザインコンセプトが出来上がったところで、そのコンセプトに基づき、オフィスレイアウトとエントランスデザインなどのご提案をしていくことになります。 効率の良い作業をするためにも、デザインを依頼される際には、コンセプトの明確化を是非ともおすすめします。
|コラム一覧に戻る|