オフィス環境を改善することで、働きやすさや生産性の向上など、企業にとって多くのメリットがあります。では、具体的に、どのような改善に取り組めばいいのでしょうか?
失敗しないためのポイントを押さえながら、他社の成功事例も参考にしつつ取り組んでいきたいところです。
この記事では、オフィス環境の改善で得られるメリットや、改善時に失敗しないためのポイントのほか、実際の取り組み、成功事例について解説します。
オフィスのお困りごとは、オフィスのプロにお任せください!
無料
今すぐカタログ請求!
最短24時間以内
まずは相談!
オフィス環境の改善で得られるメリット
オフィス環境を改善することで、企業としてはどんな利点があるのでしょうか。
ここでは、オフィス環境の改善で得られるメリットについて解説します。
生産性の向上
生産性の向上は、オフィス環境の改善で得られるメリットのひとつです。
オフィスが雑然としていて必要な資料や備品を探せなかったり、オフィス内が暗く換気できていなかったりすると、社員の業務効率は低下してしまいます。
オフィスの環境を見直し、きちんと整理整頓できるようにしたり、照明・換気の設備を適切な性能のものに置き換えたりすれば、業務効率のアップにつながります。
結果として、企業や部署全体の生産性向上に貢献するでしょう。
社員のモチベーションアップ
オフィス環境の改善で得られるメリットには、社員のモチベーションアップも挙げられます。
オフィス内の動線が複雑で目的の場所へ遠回りせざるをえなかったり、デスク回りが暗く、常に雑音に満ちていたりすると、社員はオフィスにいるだけでストレスを感じます。
それにより、仕事へのやる気がみるみる低下してしまうかもしれません。
オフィス環境を整備し、レイアウトを改善したり、集中できるスペースを設けたりすることで、社員は業務に取り組みやすくなり、モチベーションを高められるはずです。
帰属意識の向上
社員の帰属意識の向上も、オフィス環境の改善で得られるメリットです。
実際に、社員が組織に帰属意識を感じる理由としては、おしゃれで機能的なオフィスで効率的に働けることや、オフィス内で活発なコミュニケーションが生まれることなどが挙げられます。
おしゃれで機能的なオフィスに、コミュニケーションやリフレッシュができるスペースが設けられていれば、社員は居心地の良さを感じやすくなります。
居心地の良い空間で仕事に取り組み、高い成果が正当に評価されれば、組織への帰属意識がいっそう高まるでしょう。
企業ブランディングの実現
企業ブランディングの実現も、オフィス環境の改善で得られるメリットです。
おしゃれで機能的なオフィスは、特に若年層を引きつける効果があります。
そのため、オフィス環境のデザイン性を高めたり、企業のビジョンをオフィス環境に盛り込んだりすることは、採用活動に重要な要素といえます。
また、SNSなどでおしゃれなオフィス環境を発信することで、企業に対する好感度や認知度を高められる可能性もアップするでしょう。
健康経営の実現
オフィス環境の改善によって健康経営が実現することも、企業が得られるメリットといえます。
健康経営とは、経済産業省の定義によれば「社員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」です。
具体的には、オフィス内の照明や空調・換気について設備を適切なものに見直したり、コミュニケ―ションが生まれやすいスペースを設けたりすることが挙げられます。
このような「健康経営オフィス」では、快適に過ごせたり、適切に気分転換できたりするため、社員が生き生きと働くことが可能になるでしょう。
要改善のオフィス環境
改善が必要なオフィス環境には、具体的には下記のような問題が見られます。
《 改善が必要なオフィス環境の例 》
- 動線が適切に確保されていない
- 社員間のコミュニケーションが取りにくい
- デスクや椅子などのオフィス家具が使いにくい
- 照明が暗い
- 資料や備品の整理整頓がしにくい
- 雑音が多い
- 空調の効きや換気の状況が悪い
- 休憩できるスペースがない
これらの問題を抱えたオフィス環境については、後述の成功事例を参考にしてください。
オフィス環境の改善のために取り組みたいこと
オフィス環境の改善に向けて、ぜひ取り組みたいことがいくつかあります。
ここでは、オフィス環境の改善例について解説します。
レイアウトの見直し
オフィス環境の改善のために取り組みたいこととして、デスクやキャビネットといったオフィス家具の配置(レイアウト)を見直しすることが挙げられます。
オフィス家具のレイアウトを見直すことで、動線確保やコミュニケーション活性化につながります。
部署や業態によってはフリーアドレス制を導入し、活発なコミュニケーションを促す方法も有効です。
ゾーニングの見直し
オフィスのゾーニングの見直しも、オフィス環境の改善のために取り組みたいポイントです。
オフィス家具などの「配置」を意味するレイアウトに対し、執務室や会議室など空間を大きく分けるのが「区分」の意味を持つゾーニングです。
オフィス環境改善のための内装工事を計画する際には、固定的なゾーニングを見直し、多様な働き方に柔軟に対応可能なレイアウトにすることをおすすめします。
オフィス家具の見直し
オフィス家具の見直しは、オフィス環境の改善のために不可欠な要素といえるでしょう。
疲れにくい椅子や昇降可能なデスクなどを導入することで社員の健康増進に役立つほか、デザイン性の高いオフィス家具でおしゃれな空間を演出し、企業ブランディングにつなげることも可能です。
照明設備の見直し
照明設備を見直すことも、オフィス環境を改善する取り組みです。
例えば、蛍光灯からLED照明に切り替えることで、オフィスが明るくなりランニングコストを抑えられるでしょう。
さらに、LED照明によるちらつきや光のムラの少なさは、社員の目の疲労を軽減し、心身の健康維持に寄与します。
これらの取り組みは、結果として健康経営にもつながっていきます。
また、執務室や会議室、リフレッシュスペースなどの空間ごとに色温度や照度を変えることで、生産性向上やリラックス効果が期待できます。
- 関連記事
- オフィスの照明選びについては、関連記事 「オフィス照明選びのポイントは?種類や特徴を解説」 にて解説しております。あわせてご覧ください。
空調環境の見直し
オフィス環境の改善のための取り組みとして、空調設備の見直しも忘れないでください。
なぜなら、空調設備の最適化によって、「暑すぎる、寒すぎる」といった社員の悩みの解決につながるからです。
サーキュレーターによる空気の循環や換気システムなどによる空気の入れ替えにより、オフィス内の空気の淀みを防ぐのがおすすめです。
これらの取り組みにより、社員の集中力アップに伴う生産性の向上や、感染症対策による健康経営の実現にもつながります。
共有・休憩スペースの設置
社員が自由に休憩できるリフレッシュスペースを設置する取り組みは、オフィス環境の改善効果が期待できるでしょう。
リフレッシュスペースには、リラックスできるソファや給湯設備などを置くことにより、社員のストレスを軽減するだけでなく、偶然居合わせた社員同士のコミュニケーションによる、新たなアイデアが生まれる可能性もあります。
集中スペースの設置
オフィス環境改善の取り組みとして、集中スペースの設置も挙げられます。
防音性に優れた集中スペースを設けることで、雑音の多いオフィス環境でも集中的に業務に取り組んだり、秘匿性の高い業務を行ったりすることができるでしょう。
業種や職種上、web会議またはweb商談を頻繁に行う業務が多い場合にも、集中スペースを設けたほうが社員の生産性は大幅に向上するはずです。
-
やってみたいけど、どこから始めればいいの?
\ “働きやすいオフィスづくり”をお手伝いします! / -
「家具の配置を見直したい」
「休憩や集中スペースをつくりたい」
まずはお気軽にご相談ください!
オフィス環境改善時に失敗しないためのポイント
オフィス環境の改善においては、失敗しないポイントを押さえておきたいところです。
ここでは、オフィス環境の改善時に失敗しないためのポイントについて解説します。
社員の意見を集めて反映させる
オフィス環境の改善時に失敗しないポイントとして、社員の意見をヒアリングやアンケートなどで収集し、適切に反映させることが挙げられます。
オフィス環境で改善すべきポイントは、そこで実際に働く社員が一番よく知っているからです。
ただし、社員の所属部署や業務内容によってニーズは異なるため、収集した意見の調整やすり合わせが必要となるのはいうまでもありません。
他社事例を研究する
オフィス環境の改善時に失敗しないためには、他社のオフィス改善事例を研究するのもポイントです。
同業や同規模の企業のオフィス改善について写真などを参考にしながら、自社に当てはめられるかを検討すると、効率的な計画立案が可能となるでしょう。
なお、他社事例を多数紹介している専門業者に問い合わせるのも一つの手です。
オフィスコムが手掛けたオフィス環境の改善事例については後述しますので、ぜひ参考にしてください。
専門業者に相談する
実績豊富な専門業者に相談することも、オフィス環境の改善に失敗しないための重要なポイントといえます。
ただ、オフィス環境の改善はレイアウトに関する専門的な知識だけでなく、一般住宅の環境改善とは異なるさまざまなノウハウが求められます。
オフィス環境の改善計画を確実に成功させるなら、設計から工事まで一貫して行える専門業者に依頼することをおすすめします。
オフィス移転トータルサポート会社であるオフィスコムでは、年間施工実績3,000件の実績とプランニング力で、トータルコンサルティングを提供しています。
オフィス環境改善の成功事例
オフィス環境の改善を検討しているのなら、他社の成功事例を参考にすることをおすすめします。
最後に、オフィスコムが手掛けたオフィス環境改善の成功事例をご紹介します。
地元名産品を取り入れた華やかなオフィスを実現
大規模工事が行えない制約条件の下で、オフィス環境改善を実施したケースです。
地元名産品のスギなどをデザインに取り入れながら、エントランスを刷新したりカフェスペースを設けたりして、従業員エンゲージメントや利便性の向上を目指しています。
オフィス環境の改善による多様な働き方の実現を目指して
「働き方改革を機にオフィス環境を改善したい」という当プロジェクトでは、web会議の増加に伴う防音処理が施された会議室の増設や、出社時のコミュニケーション活性化のためのファミレス席を設置しました。
ニューノーマル時代に適応したオフィスといえるでしょう。
グループ4社が統合して生まれたオフィス環境を共創の場に
グループ企業4社の統合拠点として、オフィス環境の改善を行った事例です。
生産性や帰属意識の向上を目的として、フリーアドレス制の導入や共創スペースの設置を実施。
共創スペースはアイデアが飛び交う場づくりを意識した快適な空間を実現しています。
オフィス環境の改善の際には専門業者に相談しよう
オフィスの環境を改善し、生産性や帰属意識の向上を実現したいと考える企業は多いでしょう。
オフィス環境を適切に改善するには、成功事例に学び、ポイントをしっかりと押さえながら、自社に合った適切な計画を立案したいところです。
オフィス環境を効率的に改善するなら、豊富な実績と知見を持つ専門業者に相談するのをおすすめします。
オフィスデザイン・オフィス移転の専門業者オフィスコムでは、お客さまの事業内容や理想のオフィスをヒアリングし、最適なオフィス環境の改善案をご提案しています。
オフィス環境を見直したい方は、オフィスコムにご相談ください。
オフィスのお困りごとは、
オフィスのプロにお任せください!
- まずはカタログ請求!
- どんな家具があるの? どんなサービスがあるの?
まずはカタログを見てみたいという方 -
- 相談したいことがある!
- オフィスレイアウト、移転・納期や予算の相談、見積
すでに相談したいことがあるという方 -





